Loading...
車のアイコン

講習プラン

    竜ケ崎自動車教習所では免許取得後も、講習を行い皆様のカーライフをサポートしています。

    高齢者運転講習

    高齢者講習とは

    運転適性検査や実車指導を通じて、加齢に伴って生ずる身体機能の低下を自覚して安全運転を続けていただくための講習です。
    運転免許証の有効期間満了日における年齢が70歳以上の方が対象です。

    道路交通法の規定により、運転免許証の更新期間の満了する日における年齢が

    • 75歳以上の方は、認知機能検査 と 高齢者講習
    • 70~74歳の方は、高齢者講習

    を受ける必要があります。
    ※75歳以上の過去3年に一定の違反歴がある方は、運転技能検査を受ける必要があります。

    運転免許証の有効期限6か月前から受講が可能です。
    受講しなかった場合は、免許の更新ができません。
    ただし、運転免許証の更新をしない方は、受ける必要はありません。

    定員がございますので、予約が遅れると受講できません。
    公安委員会から通知のはがき到着後、早めに予約、受講をお願いします。

    高齢者講習に関してのお問い合わせ

    • 茨城県警察運転免許センター 月~金(平日)8:30~17:15
    • 代表ダイヤル(音声案内) 029-293-8811
    • 講習相談直通ダイヤル 029-240-8150

    取得時講習

    免許センターの一発試験合格者の講習です。
    ご本人による事前申込みが必要です。

    申込に必要なもの

    • 運転免許証(所持者のみ)
    • 仮運転免許(所持者のみ)
    • 受験票(運転免許センターの合格証)
    • 料金
    区   分 講習料金
    旅客車講習 18,600円
    大型車・中型車講習 17,800円
    準中型車講習 普通免許所持者 17,800円
    普通免許未所持者 28,000円
    普通車講習 11,200円
    大型二輪車講習 12,450円
    普通二輪車講習 12,000円
    応急救護(一種)処置講習 4,200円
    応急救護(二種)処置講習 8,400円

    初心者講習

    免許取得後の1年間は初心運転者期間と定められており、初心運転者期間中に違反行為等をして所定の基準点(2回以上で3点以上、1回の場合は4点以上)に達した場合に、初心運転者講習を対象者となります。
    受講できる期間は、やむを得ない理由がある場合を除き、通知を受け取った翌日から1か月以内です。
    尚、通知は免許センターから郵送されます。

    区  分 料  金 時  間
    普通自動車 15,250円 7時間
    準中型自動車 15,950円 7時間
    大型二輪車 19,800円 7時間
    普通二輪車 18,750円 7時間
    原付自転車 10,700円 4時間

    ペーパードライバー教習

    免許証は持っているけど、長い間運転していない方や運転に自信のない方等向けの練習コースです。
    運転経験(有無)やレベルに合わせて一人一人に合った教習内容を指導員と相談して進めていきます。
    普通車の方は、教習内や一般道路の練習が可能です。