Loading...
車のアイコン

入校から取得まで

    入校資格

    教習車種 年齢 視力 聴力 その他
    大型二種 満21歳以上 片眼0.5以上
    両眼0.8以上でかつ深視力誤差2.0cm以内の方
    色彩識別(赤・青・黄色)
    両耳の聴力が10メートルの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること(補聴器により補われた聴力を含む) 普通又は中型又は大型免許を受けていた期間が通算3年以上
    中型二種 普通又は中型免許を受けていた期間が通算3年以上
    普通ニ種 普通免許を受けていた期間が通算3年以上
    大型一種 普通又は大特免許を受けていた期間が通算3年以上
    中型一種 満20歳以上 普通免許を受けていた期間が通算2年以上
    準中型
    ○(※)
    満18歳以上  
    けん引 普通免許、中型、大型、大特のいずれかを所持している事
    大型特殊 片眼0.3以上
    両眼0.7以上
    色彩識別(赤・青・黄色)
     
    普通一種
    ○(※)
     
    大型二輪車
    ※女性の方は、事前審査(引き起こし等)があります。
    普通二輪車
    満16歳以上 運転に適した服装・履物でお越しください。

    ※身体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(茨城県・運転適性相談専用ダイヤル:029-240-8127)にて適性相談をお受け下さい。
    ○印の車種は聴力に障害のある方も取得可
    (※)は特定後写鏡等の取付けと聴覚障害者標識の表示が条件

    入所に必要なもの

    必要書類

    書類A(いずれか一点を添付)

    1. 運転免許証
    2. 本籍記載の本人のみの住民票 1通(6か月以内でマイナンバーの記載のないもの)
    3. 国籍記載の住民票 1通(6か月以内でマイナンバーの記載のないもの)

    書類B(いずれか一点を提示)

    1. 学生証(学割あり)
    2. 健康保険の被保険者証
    3. 住民基本カード
    4. 旅券(パスポート)

    詳しくはをお問合せください。

    取消の方

    取消処分者講習修了証

    料金

    教習料金、その他費用は各コースのご案内をご覧ください。

    眼鏡等使用の方

    眼鏡・コンタクトなど(視力検査等があります。)

    入所受付時間

    9:00~17:00

    定休日

    毎週月曜日・第3日曜日・GW・お盆・年末年始 等

    教習時間割表

    時限午前の部
    19:00~9:50
    210:00~10:50
    311:00~11:50
    412:00~12:50
    昼休み12:50~13:50
    時限午前の部
    514:00~14:50
    615:00~15:50
    716:00~16:50
    817:00~17:50
    918:00~18:50
    1019:00~19:50
     (木、日、祝日は8時限まで)

    お支払い方法

    各種お支払い方法を下記よりお選びください。

    • 現金一括
    • 現金分割
    • 教習ローン
    • クレジットカード
    教習ローンの場合

    ご希望入所日が決まりましたら、事前(2、3日前)に手続きください。

    1. ローンの申込用紙ご記入
    2. ローン会社による審査 ※多少時間がかかることがございます。
    3. 審査結果
    4. 教習所の入所申込み・視力検査等
    クレジットカードの場合

    VISAまたはMastercardの一括払い(入所受付時のみ)

    お申し込み方法

    入所申込書、必要書類、料金等をご持参の上、入所受付時間内に受付カウンターにお越しください。
    入所の手続きには、20~40分程時間を頂戴いたします。